僕の音ルーツ~中学時代

■レコードプレーヤー
さて、みなさんは「蓄音機」という名前はご存知ですよね。
いわゆる、レコードプレーヤーです。
今日はまずそのお話から。

僕のレコードプレーヤーの歴史は、何と言っても78回転のレコードプレーヤーに始まります。
プレーヤー台とモノラルスピーカーが一体になったコンポです。
今在るレコードプレーヤーは33回転、それに比べると倍以上のスピード、今見たとしたら目が回るような、ちょっと滑稽な速さです。
レコードはずっしりと重く、またレコード針は鉄製で、すぐに劣化してしまうのが特徴でした。
僕は家の中ではそのレコード針を交換する係になっており、頻繁に交換していた思い出があります。
当時はどの家庭にもこのようなレコードプレーヤーが在ったのかどうかは判りませんが、音楽好きな両親の家です、きっと何より優先してその器械を購入したのだと思います。

それから、45回転のプレーヤーが登場します。
『音質重視、ハイファイ・プレーヤー』なんて呼ばれていました。
合わせて、以前からあったレコードよりもやや軽量になったドーナツ盤レコードが生まれ、レコード針も鉄の針からサファイヤ針、ダイヤモンド針へと進化していき、交換頻度もぐっと減ったのです。
音楽媒体も、今に比べればゆっくり進化していったように思います。

まあ、そういったレコードプレーヤーから流れてくる音楽を、大事に大事に聴いていた頃の話しです。
溝をスキップするブツッ、ブツッ・・・というあの独特な音とともに、何ともワクワクするような、楽しいような、そんな音が聞こえてきた時代です。

■Nat King Cole
中学2年のとき、ナットキングコールに出会います。
それは・・・また僕の衝撃の出会いの一つでした。同じ中学の友人から薦められた、N.K.コールの「ランブリン・ローズ」がきっかけでした。
うわ~!何やこれは!

Nat King Cole

やわらかな声や歌い方も素敵だったけれど、当時の僕にはそんな細かい事はわからない。
メロディーやアレンジも全てが新鮮、僕は夢中になって、毎日のようにランブリン・ローズを聴いていました。

それから後も、海外の流行歌(ポップス)にどんどん夢中になっていきました。
日本全体、誰もが口ずさむような流行だったと思います。
いわゆる『60’オールデイズ』と言えば、お判りでしょうか。
「Vacation」 「One Boy」 etcetc…、改めて解説するのは専門家の方々に任せるとして、未だにその栄華(?)は、伝説のようですよね。
僕たちは、少年から青春期のまっただなかに、リアルタイムでそういった、明るく楽しい音楽と共に過ごしました。
今思えば、洋楽が今よりももっと身近だった、幸せな時代だったのかもしれませんね。

■トランジスタ・ラジオ
そんな時代、トランジスタ・ラジオもまた、流行ものの一つでした。
僕は両親にねだって、すぐにラジオを買ってもらいました。
両手に収まるくらいのサイズで、首からぶら下げるようなストラップが付いていました。
真ん中に楕円形のスピーカーが、何とも印象的なデザインだったと覚えています。

クリフ・リチャードの「サマー・ホリデー」、ジョニー・ソマーズの「ワン・ボーイ」など、いい感じで流れてくる曲を首にぶらさげて、山歩きをするのが気に入っていました。

ある雨の日、ポンチョを着て甲山周辺を歩いていると、カスケーズの「悲しき雨音」が流れてくるではありませんか。
ポンチョ姿の僕+いい感じのBGM=それはまるで映画のワンシーンのようにぴったりとはまり、僕はとても良い気分になって、雨の中をニコニコと歩いたのを覚えています。

関連記事