四国クルージング-3

■スナメリと出逢う
それから船はさらに瀬戸内を西へ進みます。
波も風もない静かな瀬戸内海の夕暮れ。ぬめっと波のない海は独特の雰囲気をたたえていました。
あまりにも風が無く、僕たちは機走で(エンジンで)走りながら、オバケとか海坊主とかが、その辺に現れてくるんじゃないか、というような怖い話しを、おもしろ半分にしていた時でした。

僕たちの船からほんの数十メートル先に、海坊主みたいなものがポコッと現れたのです。
辺りは段々暗くなってきていたので、黒いシルエットが見えただけ。

謎の生命体の出現!?

それがあまりにもタイミング良かったので、とても驚いたのです。
僕たちは船ですぐ追いかけ、その正体をつかみました。
それは『 スナメリ 』という、瀬戸内海に生息する小さな鯨でした。
体長はイルカのように小振りで、背ビレがありません。
このクルージングの旅に出てから、初めて出逢う動物。
ノンビリとした瀬戸内の、早い春の海の断片です。

■冷たい春の海

若き日の Mr. JIB 四国クルージング

左手に四国の景色が続き、来島海峡を越えさらに釣島を越えたあたりで、ペラ(エンジンのプロペラ)が回らなくなった。
来島海峡は、鳴門海峡に次いで、日本で2番目にきつい潮を流れる海峡です。
後方を見ると、大きな海藻を引きずってるではありませんか!

早く取り除かなくては!

しかし、そんな海の真ん中で走行中で作業は無理だったので、次の寄港地、別府で作業という段取りになったのです。
僕は少し、嫌な予感がしていました。
伊予灘、豊後水道はとても風が良く、気持ち良く別府まで帆走できました。
そこまで途中で、同じ関西汽船(別府航路)に3回も抜かれました。
一日一便のフェリー船だから、まる三日という事になります。
そうして考えて頂くとおわかりのように、ヨットは、たいそうノンビリした乗り物なんです。
しかし、船の中のクルーにとってはこんなノンビリした時間とは逆に、時に激しいスポーツになる乗り物なのです。

さて、別府港。
海草取りの作業はジャンケンです。
嫌な予感は当たり、僕はジャンケンに負け、海に潜ってペラに絡んだ海藻を取り除く事になりました。
当時は今のようにウェットスーツなど無く、Gパンにトレーナーという格好で海に入りました。
それは、今まで未体験の海の冷たさと、感覚でした。「寒い」や「冷たい」を超えて「痛い」のです。
ペラまでほんの1メートル、取り除く作業はほんの5分くらいの事でしたが、僕は一瞬でコチコチになりました。

【教訓4】 春(3月)のうみは一年中で一番冷たい。

僕はこの辛い任務を終え、事前に調べておいた温泉へいちもくさんに走りました。

さておき、海草を取り除くのにとても役に立ったものがあります。
それは『錆びたナイフ』です。
錆びたナイフは刃が適当にギザギザになって、のこぎりのようになってくれます。
それは、へーえ、という新鮮な発見でした。
役に立たないと決めつけない事で、このように答えが正反対になる事もあるのですね。

物事に偏見を持たず決めつけないという事は、とても大事な事なのです。

【教訓5】 錆びたナイフは良く切れる。(錆びたナイフも必要)

■別府観光港
ところで、僕たちは遂に別府まで走ってきてしまったワケです。
九州は、高校の修学旅行でも訪れたことがあったので、2度目の九州でした。
疲労感はあった筈だけれど、全く記憶にない。
ただ、未知の経験やワクワクした楽しい感じがずっと続いていたのです。
他のメンバーも同じだった事でしょう。

僕たちがかけこんだ温泉というのは、確か「ジャングル風呂」という名前で、いわゆるレジャー温泉でした。
海に面した温泉で、ジャングル風呂、という名前が印象的で、未だによく覚えています。
冷え切った体を温めるべくかけこんだ温泉は、僕が潜る前に予めメンバーと下見をして見つけておいたのです。
ドブンとつかった暖かなお湯が、天国のような心地だった事は、みなさんの想像の通りです。

若き日の Mr. JIB 四国クルージング – 別府にて

関連記事